西大分駅の元駅本屋の窓口付近、きっぷ売り場窓口が何とも言えません。

JR東海だとすぐシャッターを取り付けそうだな。
振り返って跨線橋に続く通路側、きっぷ売り場とは反対側にホームへの通路があるのは珍しいですね。感覚的に


西大分駅の元駅本屋と跨線橋の間は線路のすぐ横となっています。

手が届きそうなところにコンテナがあります。「土浦」の文字、遠くから来たのですね。
跨線橋から博多方、緩くカーブした駅なのですね。

左手奥にスイッチャーが停まっています....って、小さくてよく見えないな。

ホームに戻って2番線外側博多方に....

大分方。

側線が多いのですが今は1番線側のコンテナ駅だけで用が足りるようです。
コンテナ駅で扱っている荷物は一部タンクコンテナもありますがドライコンテナが主流のようです。

駅中央付近数輌分のみ嵩上げされていますが、大分方は嵩上げされていません。

とはいえ点字ブロックは続いていますから、使われるコトもあるようです。今はそんなに長い編成も走っていないと思うんだがな。
まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。