塩尻駅で駅蕎麦を食った後、再び構内に戻ります。1・2番線階段を上ったあたりに構内側からも駅蕎麦を食えるようにはなっているのですが、あまりに狭くてイマイチです。

コレじゃちょっと食う気にならんよなぁ。
ホームに降りるとE127系がいました。

大糸線しか走っていないと思ったのですが、塩尻駅でも見られるのですね。
特急銀座の中央線主要駅ということもあって、列車乗車口案内札も残っています。

中央東線も西線ほどではありませんが列車本数が少なくて、列車を使った駅観察は結構大変です。塩尻からは「あずさ」に乗ります。

クハE257?107でした。
コレを上諏訪で降ります。

房総地区にもE257系は走っていますが、付属編成はいませんからこのカオは違和感があります。

クモハE257?5でした。

駅観察後、やってきたのは211系の信州色でした。

実は上諏訪駅でこの色の211系が留置されているのを見て違和感があったのですが、まさかやってくるとは思いませんでした。
終着甲府まで乗ります。

乗ったのはクモハ211?3050でした。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。