高蔵寺で普通列車に乗り換えて、今回の駅観察の一番の目的といってもいいほどの定光寺駅で下車しました。

美濃の魔術師もモジュール化していましたね。高蔵寺はまだひと気がありますが、ここ定光寺駅はとても高蔵寺駅の隣駅とは思えないような雰囲気を醸し出しています。
崖の中腹に造ったような駅で、2番線下りホームは外側がすぐに山肌となっています。

上の写真は下り中津川方を見ていますが、振り返って名古屋方を見てもやはり同様です。

法面には湧水を逃がすための工夫も何か所があります。

乗ってきた列車が発車してから再度構内を記録、下り中津川方に....

上り名古屋方。

緩くカーブした駅となっています。
山側を見上げると堰堤が間近にある所もあります。

大雨降った時は怖そうだな。
2番線名古屋方ホーム端付近までやって来ました。

定光寺到着前に谷側の旧線跡が見えていたのですが、名古屋方ホーム端付近からは旧トンネルが見えます。

振り返って下り中津川方。

誰もいない静かな駅です....が、通過列車は結構多いんだよな。
まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。