大野浦駅待合室にはベンチが数脚設置されていました。

小さな待合室で、ベンチのほかには自販機があるだけです。
少し高くなっているので線路を見下ろせます。

1番線へは階段を降りるように進みます。

2・3番線は逆に少し階段を上って跨線橋を渡ります。
時間が無かったので渡りませんでしたが、構造材はレールで吹抜けタイプの木製壁の跨線橋です。

1番線に続く通路から下関方の1番線ホーム裏を見てみます。

何だか大竹駅や光駅のように線路を撤去した後に通路を作ったようなカンジですね。
反対の広島方、線路が分岐していたようにも見えます。

最盛期はどのような姿だったのか気になるところです。
大野浦駅はコレでオシマイです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。