名古屋から塩尻方面に進むにつれ、有人駅でも次第に都会の雰囲気から地方都市の雰囲気に変わってきました。

中津川方、若干登っていっているように見えます。
駅構造は2面3線です。

1番線改札付近を見た時に駅前の景色が見える駅って好きなのですよ。

2・3番線中津川方の上屋はH鋼製でしたが、跨線橋付近はレール製となっています。

1番線側はいくつかの上屋が組み合わさっているようです。

跨線橋構造材はレールで、壁面は木目を生かしたようなデザインとなっています。

木目を活かすように保護剤だけ塗っているようですね。

3番線外側・中津川方に....

名古屋方。

側線2本と車庫に続く1本の計2本があります。
2・3番線跨線橋は中津川方・名古屋方両方に階段がありました。

階段下は柵で囲われています。
まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。