駐車場から駅本屋方面に戻ります。駅本屋左手にある施設からチラっと見える跨線橋が素敵ですね。

周囲には木を活かした建物が多くなっています。
ロータリー名古屋方から駅本屋、こうして見るとRC平屋のように見えますね。

跨線橋階段の外側、レールを使った上屋支柱があります。

早朝ですから影も長いですね。

待合室には赤沢森林鉄道の写真もありました。

那珂川清流鉄道にもこの地で活躍していた車輌多く保存されています。そう考えると凄いな。
構内入って改札前、凹屋根の上屋です。

レール天を合わせた2本のレールをカクっと曲げた支柱となっています。

屋根に沿わせた梁もレールですね。

2・3番線には待合室がありますが、上屋が途中まで掛かっているちょっと珍しいカタチですね。

1番線駅本屋側には木製のベンチが設置されていました。

良く見かけるようなスタイルで、特に狙った風もありません。
まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。