上諏訪駅前のロータリーはタクシーで溢れていました。

高いビルが多いワケでもないのですが、観光地ならではの光景でしょうか。
駅前の斜面を見上げると急な斜面にも民家が建っているコトが判ります。

駅本屋出て左手・塩尻方は冒頭の新宿方と違って少し落ち着いた雰囲気です。

駅前広場に出て上諏訪駅本屋を記録、改装されているようであまり楽しい駅本屋ではありません。

入口に飾られたしめ縄がアクセントにはなっています。

土産物も多く売られていますが....おぎの屋って横川だけじゃないのですね。

きっぷ売場は自動券売機が4台も並んでいました。

大きな駅ですね。
構内に戻ります。新信州色115系が到着しました。

JR東の数少ない115系活躍の場も少しずつ狭まってきていますね。
新宿方の上屋はH鋼になっていましたが、改札前付近はレール製の支柱です。雨樋やアングルも組み合わさって、賑やかな支柱です。

跨線橋階段の壁に駅標が直接描かれていました。

このようなスタイルはあまり多くないですね。
上諏訪駅はコレでオシマイです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。