地下通路よりも名古屋方にはホーム上に詰所がありました。

とはいえ、今は使われていないような雰囲気です。
この詰所側から地下通路階段・米原方を記録、曲げの少ないシンプルな上屋です。

駅本屋からは係員用の階段が伸びていました。

階段は少し古めの駅でよく見るタイプの一般的なモノです。

地下通路も同様ですね。

改札は地下通路よりも少し高い所にありました。

とはいえ、ホーム寄りは大分低いですよ。
改札の構内側は駅本屋から延びる上屋があります。レール製で間に鋼板を入れたスタイルでちょっとカッコいいですね。

一方で妻部はポリカ波板で塞がれていて安っぽい感じです。

改札抜けて待合室、かなり広い待合室です。

振り返って改札、ラッチも無くてシンプルです。

地方駅っぽい雰囲気ですがちょっと変わってるよな。
まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。