西気賀で下車して駅を観察していましたが、次の列車まで1時間あります。次の気賀まで歩けそうだな、というワケで西気賀駅を後にします。

ああ、久し振りに歩き鉄だな。
西気賀駅を出てすぐは浜名湖沿いを歩きます。

浜名湖の反対側は築堤上に天浜線の線路があります。

当然ですが内房とも外房とも異なる景色が楽しいですね。民家はポツポツと並んでいるのですが店が無いのは田舎特有の雰囲気ですがね。

ひと気のある所を抜けると田んぼの中を歩きます。線路からそう離れていないので築堤上を下って行く天浜線も見えます。

音はするけど見えなくなったり。

土地勘がないのでスマホの地図を見ながら歩きますが、結構不安になりながら歩いていますよ。

もう少しで気賀駅のはずですが、多分西気賀で交換する下り列車が発車していきました。

少しあるくと海沿いの東海道を迂回する姫街道沿いに作られたという気賀関所跡が出てきました。

姫街道は浜名湖を渡るのを避けるため、旧二俣線は戦時中の軍事的な理由から迂回路として位置付けられたようです。時代も理由も違いますが大きな目的は一緒なのですね。
関所を過ぎると天浜線を渡る踏切が見えてきます。

もうすぐで気賀駅のはずですが、列車ももうすぐそこまで来てるはずなので先を急ぎます。
まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。