1・2番線から3・4番線の跨線橋階段を記録、3・4番線からだと狭くて記録できないのですよ。

1・2番線は名古屋方にのみ階段がありますが、3・4番線は名古屋方、米原方ともに階段があります。
4番線が上りのメインのホームのようなのですが、3番線が下り本線というコトもあってちょっと変わった使い方となっています。

ホームには水道もあったりして懐かしい雰囲気です。

その昔米原駅には水道とタイル製の流し台がありましたが、今はどうなったのかな?
待合室とそれに続く上屋、吊り下げ式の列車乗車位置案内が無いあたりが優等列車が停まらない駅であるコトを示しています。

跨線橋上って3・4番線へ、シンプルな案内ですね。

階段は結構狭くなっています。

待合室手前の支柱、待合室もとに昭和27年製でした。

4番線外側の米原方に....

名古屋方。

共に側線があって駅の規模としてはそこそこ大きめです。
ただ貨物施設跡を撮り忘れたんだよな。

もう少し続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。