三ヶ日駅の改札口付近にやってきました。

嵩上げされたホームから一段下がっています。
駅員室は改札せ向かって左手にあるタイプですね。

車輌にはステップがあるので920mmホーム対応でしょうか。一方で嵩上げされていないホーム端の雰囲気から推測するに駅本屋は古い760mmとなっていそうです。段差は160mm、概ねそんなカンジですね。

駅員窓口の駅出口側に食券券売機スタイルの自動きっぷ券売機がありました。

駅前を記録、多少はナニかあるのではないかと期待していたのですがナニもありません。

振り返って駅本屋、結構嵩上げされています。

駅本屋新所原方には構内通路に続く門がありました。

荷物扱いしていた頃にはココを通っていたのでしよう。
駅本屋をほぼ正面から記録、駅舎自体は古いのですが駅員室に店が入っているので雰囲気が壊れている気がします。

3セクで運営が大変なのでしょうが、なんだかなぁ。
駅本屋向かって左手には駐輪場がありました。

JRでもよくあるように貨物施設跡の再利用ですね。
駅本屋掛川方には構内から続くスロープがありました。

コチラは荷物取扱用に使われていた形跡でしょうか。
まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。