東富山駅跨線橋を2・3番線側に降ります。

キッチリ改装されていました。雪国ですから積雪を考えると改装もやむを得ないかな。
ホームに降りたら「下り列車がやって来る」とアナウンスがありました。次の電車はまだのはずと思いながらも、列車密度が低いので一応1番線に戻ります。
慌てて駅標を記録したり....

2・3番線ホーム断面を記録したり。

確かに普通列車の車輌ではありますが、回送列車でした。

ホームが低いので列車の写りもちょっと違うな。
見送ってから再び2・3番ホームへ。

駅本屋がいい感じです。夜行列車に乗ってこんな駅を通過したりするとミョーに物悲しくなるんだよな。
エラく低い1番線ホーム改札前ではありますが、コレでも1段嵩上げしたような跡が残っています。

ホーム高さ表示が無いので今ひとつ自信はありませんが760mmでしょうか?
そうこうしていると681系回送列車もやってきました。

3番線外側の側線は乗り上げポイントとなっています。

3番線外側は草が茂っていますが....

架線柱のカンジからすると結構広い側線があったようです。

かつては専用線も何本かあったようですね。
まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。