待合室には時刻表もありました。

日中はほぼ30分ヘッド、岳南江尾からの利用客を見る限りにおいては随分頑張っている運行状況ですね。吉原での接続も明記しているあたりは親切ですね。
待合室内に自販機がありました。

外にも自販機。

待合室というほど広くはありませんがね。

駅本屋全景、片流れ屋根で断面部に駅名を表示しています。

向かって右手、吉原方面に進んでみます。倉庫がありますがその脇にヨレヨレになった線路がありました。

更に進むとほぼ埋まってしまっています。

ココが現役で使われていた頃はもっと賑やかだったのでしょう。
新幹線のガードした手前で右に分岐する専用線は途切れていました。

枕木も朽ちていてもうボロボロです。

専用線跡は本線の踏切に続く通路で分断されていました。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。