鳥沢駅の跨線橋を渡って改札側に進みます。

階段には滑り止めもあって、比較的新しいコトがわかります。
改札はラッチも無く簡易自動改札機があるだけです。

自動券売機は2台、路線図はJR東のラインカラーに準拠しているのでカラフルです。

業務委託駅のようですが窓口営業時間の案内等はありませんでした。

駅前は狭くてタクシーが数台停まれる程度です。

振り返って駅本屋、回廊がいい感じです。

壁も変に改装されずに下見板のままで、オリジナルの姿を保っているようです。
新宿方には新しい詰所がありました。駅看板があるのは駅前広場に通じる道から見える位置だからでしょう。

その反対側、人通りも少ない寂しい道に見えますが横切っているのはR20甲州街道のはず。

駅入口側からも記録、立派な駅本屋です。

駅本屋と新宿方詰所の間、荷物扱いをしていた頃はもう少し賑やかだったのでしょう。

奥の新しい建物はトイレだったはず。
まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。