駅本屋の新宿方にある詰所には資産管理票がありました。

昭和36年竣工ですね。
2面3線ですが、2番線は定期運用はないようです。

跨線橋内部は広くて綺麗です。

駅本屋の位置から推測するに、もっと甲府寄りに古い跨線橋があったように思えます。
跨線橋からは貨物ホームがよく見えます。

やはりもう1線あったのですね。

名所案内は文字のみで国鉄スタイルに近いですね。

3番線駅標も国鉄スタイルっぽい雰囲気です。

一方で1・2番線はJR東スタイルとなっていました。

やたらと字がデカいな。
四方津はコレでオシマイです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。