瀬戸駅2・3番線姫路方にある上屋は、逆ガルウィングタイプとフツーの凸屋根タイプが並んでいました。

2つのタイプがあり、しかも待合室から離れたところにあるというのも不思議ですね。
1番線駅本屋の姫路方には建屋が並んでいます。

貨物側線があったような雰囲気ですね。
改札を出て待合室へ、kioskが営業していました。

岡山も近く、人も多いようです。
改札はラッチが撤去されて自動改札のみ、構内向かって左手に駅員室があります。

きっぷ売り場、1台はカバーが掛っていますが自動券売機は3台、うち1台は特急券を扱える券売機です。

路線図には四国もシッカリ入っています。

駅前のロータリーはそれほど広くないのですが、タクシーが何台も停まっていました。

左手側には立体駐車場、

右手は整備工事中です。

貨物施設があったのかどうかはわかりませんね。
小雨の中、駅前広場から駅本屋を記録します。

平屋の小さな駅本屋でした。
まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。