相模湖駅2・3番線の跨線橋階段はかなり広くなっています。

利用客が結構多いのでしょうか。
水平部は構造材の外側に外壁があるためによくわかりませんでしたが、脚柱を見てレール製だと判ります。

水平部の内部はかなり広くなっています。

構造材のレールもよく見えますね。
1番線に降りる階段、窓のないタイプです。

駅本屋に降りた所には上屋の支柱がありました。H鋼製ですね。

1番線はスパンの広いH鋼製の支柱で、改札前は嵩上げ前の高さですからムカシからこのタイプではなかったような気がします。

階段部分のホームは広くなっています。

やはり何らかの改造が加えられたのでしょうか。
改札は自動改札です。

改札はホームよりも1段下がっていて、階段がありました。

改札出て振り返って構内、改札入って右手90度にホームがあります。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。