在来線で乗り換えたコトはありましたが、新幹線からの乗り換えは初めてです。

2面4線の比較的最近改装された高架駅、調べてみると現在の駅は平成元年から2年にかけて供用されたようです。駅表にはタコ、タコの町だそうです。
呉線と山陽線が乗り入れています。

糸崎・三原で折り返す列車が多いため、山陽線の上りと下りでは本数が全然違います。
ホーム上には駅そばもありました。

新幹線乗換駅だからでしょうか?
タコ駅標(?)だけでなく、フツーの駅標もあります。

乗り換え時間も短かったし、構造的には記録すべきものはないのでコレで観察終了です。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。