稲田駅にやってきました。

2面2線の小さな駅です。
小さな駅ではありますが、上りホームのフェンス外側と、下りホーム外側にはナニかに使われていたような土地が広がっています。

あ、下りホーム外側は不釣り合いなほど広い駐車場になっていますがね。

調べてみると下りホーム外側・駅北側には石材運搬を目的とした稲田人車軌道があったようで、かつてはかなりの輸送量があったようです。
駅本屋は残念ながら改装されていました。

2013年新装のようです。
但し、駅前広場のモニュメント(?)は古そうですよ。

シンプルながら、特産の御影石を使った駅本屋です。

駅本屋向かって右手には「石の百年間」がありました。

簡易委託駅のようで、日中は駅員さんがいます。

改札はラッチもなく、簡易自動改札機があるだけです。

駅本屋内改札前には壁際にベンチが造り付けられていました。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。