1年前後しているかも知れませんが、明確に廃止の決定が出されていない時に日立電鉄を訪問しました。先日日立電鉄跡を見たらちょっと思い出したので御紹介しましょう。総てEOS7+リバーサルで撮影していますので、露出がコケているのもありますがご愛嬌。
房総方面からR51を北上し、まずは延方付近で軽く撮り鉄です。

113系が当たり前でした。
や、別に113系を撮りに行ったのではなく、目的は運用終了間近の183系が目的でした。

下り「あやめ」をケツ撃ちし、鹿島神宮で折り返してくる上りを再度頂きます。

曇り空で今イチですが、ピーカンでも露出が難しかったはず。昔からウデがないな。
その後、鹿島地区では有名な食堂「エル」へ。

サシ489-9を食堂として使っていました。食べもしないのに大将に中を見せてもらいます。

カツがメインだったかと。

調理場は生活感に溢れていました。

調理場横の通路がいいですね。

大将は何も食わないワタシにもわざわざ簡易運転台を見せてくれたりとなかなか漢でした。

いやもうタマランですなぁ。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。