甲斐住吉方・駅本屋への構内通路に続くホーム端です。

ホーム中央付近が窪んでスロープとなっています。ひょっとして元々もっと短かったのに延長されたのでしょうか?甲府方・甲斐住吉方共に延長されたとすると、元々は随分と短いホームだったコトになります。それは無いかな?
線路側を見ながら構内通路を渡ります。信号ケーブルピットは通路をくぐるようになっているのかな?

側線には架線が張られていますが、線路側は枕木が置かれて使われていないコトが判ります。

駅本屋、今は不必要に大きな建屋となっているでしょうが、駅員室出入口部分はまだ使われているようです。

改札付近、ラッチも自動改札機もありません。

自動券売機が1台、みどりの窓口もあります。

待合コーナーはガランとしていました。静岡スタイルのベンチがありますね。

出口側にはちゃんと扉が取り付けられていました。

冬の防寒対策でしょうか。
再度構内側、ホームへは改札出て左手に進むのですが、右側・倉庫前には井戸もありました。

待合室入口を背に改札向かって左手が駅員室ですが、その手前側・待合室入ってすぐの左手には何かの跡がありました。

カタチからして旅行センターっぽいのですが、ポスターも貼っていないので営業はしていないのかも知れません。
南甲府駅はコレでオシマイです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。