改札前は比較的ホーム幅が広くなっていました。

嵩上げされていますが傾斜はそれ程きつくありません。
改札を抜けて駅本屋、きっぷ売り場にはカーテンが掛けられていて中は覗けませんが造りは確実に古いですね。

改装されて展示棚になっていますが荷物扱い窓口の台も古いままです。

きっぷ売り場窓口は幅の狭いあまり見たコトのないタイプ、2つあったのですね。

きっぷ売り場左手の天井付近には小荷物料金表が掲げられていました。

鳥取県内の山陰線開通は結構古いのですね。

今はきっぷ売り場は営業しておらず、食券発券機タイプの券売機が設置されていました。

駅前、窓枠が木製で手前には丸ポストと呼ばれる鋳鉄製の郵便差出箱1号が設置されていました。

原風景には欠かせないモノですね。
駅前はロータリーが広め、海も見えます。

振り返って駅本屋、車寄せが立派です。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。