「駅カフェ」の反対側がきっぷ売り場・自動券売機となります。

自動券売機横に大きなパネルがありますが、この部分が荷物窓口でしょうか?ちょっと高過ぎる気もするな。
右手にはコインロッカー。

駅本屋出て左手、パネルの裏側にあたる部分です。

大きな駅員室ですね。窓枠はアルミサッシ化されています。
車寄せ部分の内部軸組は意匠が施されていてなかなか立派です。

駅入口には東北本線でよく見かける駅名由来の碑がありました。

駅前は広いロータリーですが人影も建物も疎らであまり栄えていない雰囲気、確かに猪苗代に行く際に白河で買い物するのですが、駅周辺は通り過ぎるだけで行くのはインターそばのイオンかベイシアあたりだもんな。

しかし立派な駅本屋ですね。盛岡方から記録。

屋根の形が複雑ですし、壁と屋根の色の具合も大変よろしいです。

駅本屋入口側屋根付近には明り取りのステンドグラスもありました。

改札側にも何かのパネル跡があるのですが、コチラの使途は不明です。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。