川東駅は駅前にある大きな木が邪魔して全景を撮りづらくなっています。

入口こそアルミサッシ化されていますが、木製のいい雰囲気の駅本屋です。
待合室は壁際に造り付けベンチがありました。

駅本屋入口から改札向かって左手にはきっぷ売り場窓口があります。

荷物取扱窓口もシッカリ残っている上に、扉が木製のままです。

改札はラッチは無くアルミサッシがあるだけです。

改札上には運行状況を表示するディスプレイがあります。

音声による案内ではなくサービス向上を図っていますね。
構内入って右手郡山方に....

左手水戸方。

2面2線の駅かと思いきや、駅本屋のない側のホームは線路が撤去されていました。
振り返って駅本屋構内側、庇下にも窓が取り付けられています。

向かいのホームの跨線橋は塞がれていますが、その脇に何かの基礎がありました。

待合室でもあったのでしょうか?
まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。