駅構内には観光案内もありました。

玉川村、読みは「たまかわ」なのですね。福島空港最寄駅だそうですが、発着便が少ない事もあってか賑わいはありません。
2面2線の駅だった頃、向かいのホームは例によってホーム位置がずれていたようです。

駅本屋のある方のホームが郡山方に、無い方のホームは水戸方に寄っています。

先頭車両でのタブレット交換のためですね。
改札前だけでなく駅員室の窓も木製でした。

改札脇には古いスタイルの新しい縦型駅標もあります。

改札前待合室はそれほど広くなく、窓際に造り付けベンチがあります。

ベンチ上の待合室窓も木製のままでした。

駅本屋入口の車寄せは屋根こそ葺き替えられているようですが軸組はオリジナルのままのようです。

駅本屋向かって左手側面、駅員室裏にはトイレがありました。

泉郷駅はコレでオシマイです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。