改札向かって左手に駅員室がありました。

ちょっと張り出したタイプの駅員室です。
その手前・出入口側に自動券売機が1台あります。

この部分は荷物扱い窓口だったような雰囲気です。

路線図、東北本線や磐越西線、磐越東線が描かれていました。

構内を覗いてみると、駅構造は2面3線であるコトが判ります。

1番線駅本屋前の上屋支柱はレール製ですね。

向かいの2・3番線とは構内通路で結ばれています。

一旦駅本屋出て左手・郡山方に進みます。

3番線外側郡山方には小さな車庫がありました。

反対の水戸方、構内通路がわずかに見えます。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。