鳥栖駅門司方の地下連絡通路から上るスロープの天井はまずは木製の屋根になっています。

まだ壁が高いのでイラストを掲示して明るさを出しています。
少し上ると鋼製の上屋となり、半透明のPCを壁にして明かりを取っています。

床面と屋根は平行ではなく、屋根に段が入ったりしていました。

更に進むと壁面に古い写真が掲示されています。

昭和40年頃の駅付近、ひょっとしたら今よりも活気があったかもしれません。

昭和39年頃の鳥栖駅鹿児島寄りの姿はたまりません。

操車場に機関区に客貨車区と、大きな駅施設だったのですね。

SLはともかく、客車列車がいいですね。

操車場もかなり大規模です。

スロープを抜けると改札に続く線路横の通路となります。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。