駅の雰囲気を維持している東館駅です。

水郡線は駅本屋が改築されてしまった駅は何ともアレですが、現存している駅はいかにもローカル然とした好ましい駅本屋が多く、改築の波以前はなかなか味わいのある路線だったかと思います。
駅本屋内には扉も駅員室も残っています。

特に駅員室が板で塞がれていたりすると痛々しいですからね。

あ、駄洒落じゃないですがね。
改札向かって左手が駅員室、右手は小さな待合室となっていて、壁際に造り付けのベンチがあります。

駅員室並びにあったはずの荷物窓口はさすがに塞がれていました。

無人駅かと思ったら簡易委託駅なのですね。駅員さんはいませんでした。

改札には構内側にステンレスの手摺があるだけです。

構内入ると駅本屋軒下が下屋となっています。

右手・郡山方に....

左手・水戸方。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。