銀水から1区間で2003年11月以来の大牟田、その時は「なは」に乗って来たはずです。

JRの駅は2面3線で、1番線に到着しました。レール製上屋支柱で梁もレール製です。
1番線門司方にはホーム外側に切欠きがあって、貨物輸送にでも使われていたような雰囲気です。

3番線外側・駅の西側に西鉄大牟田駅が見えます。

駅標、古いタイプですね。

JRの駅から西鉄の電車が行き交うのが見えます。2003年に来た時も朝早い時間でしたが行き交うのを見て不思議な気がしました。

ホームは直線区間に設けられています。

上屋支柱は曲げずに直線を組み合わせたタイプです。

ガゼットプレートが目立ちますね。
案内は竹が使われていますが特産ですか?

改札前までレール製の上屋が続いていました。

1番線と2・3番線を結ぶ跨線橋もレール製です。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。