ホームに続く通路から構外大分方・スロープを記録。

駅本屋が完全な姿だった頃は植木の手入れもシッカリされていたのでしょう。
階段の外壁も天井も木製です。

駅は1面2線、シンプルな駅ですが、単線の久大本線にあって交換可能駅ということはある程度の位置付けなのでしょう。

駅本屋とは反対側には側線があったようなスペースがあります。久留米方に....

大分方。

階段室は木造のいい雰囲気です。

久留米方はすぐにポイントがあります。

右の下り側が本線でしょうか。
ホーム久留米方はスロープになっていました。

外側に側線があって、係員用にスロープを取り付けたのかな?
ホーム上には簡単な上屋とベンチがありました。

駅標はJR九州の標準的なスタイルです。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。