下小川駅にやってきました。

古い駅本屋は撤去されてモダンな建造物となっていました。なんかツマランのだよな。
駅本屋向かって左手・郡山方は広い駐車場となっています。

ナナメってますが反対の右手水戸方、コチラは消防団車庫があったりしてスペースはありません。

左手郡山方は貨物施設だったようなカンジですね。
消防団車庫の左手・線路方はトイレ、かな?

駅入り口付近は民家も疎らで、調べてみると貨物扱いも昭和37年には終了していますから大きな施設があったかどうかは不明です。

ホームに出てみます。2面2線、水戸方に....

郡山方。

結構広い構内ですが、西金の砕石輸送のため西金よりも水戸方は有効長が長くなっているようです。
ホームは全面的に嵩上げされたようで、外側フェンス付近がちょっと低くなっていました。

自立式駅標はJRスタイルです。

一部ホームが広くなっている部分がありますが、何かあったのでしょうか?

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。