2番線側の自立式駅標はJR九州スタイルでした。

私鉄みたいで今一つ慣れません。
観光案内は無くてうきは市の案内がありました。

大分方には踏切があります。その向こうはY字ポイントですね。

2番線外側に側線があるようです。
振り返って久留米方場内。

1番線側には観光案内がありました。

2番線側の駅本屋前には嵩上げ前部分に構内通路跡がありました。

改札前は嵩上げ前の高さで、ホーム駅本屋側はブロックを土留めとして嵩上げしています。

跨線橋を渡ります。跨線橋部分には嵩上げ部分を延長したような跡がありました。

跨線橋から大分方場内に....

久留米方場内。

久留米方はポイントの形がちょっと変わっていますね。
まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。