R459を更に進んで徳沢駅にやってきました。

雪深いせいなのか、この地区の駅本屋はことごとく建て替えられているようです。
駅本屋内には食券券売機タイプのきっぷ販売機があり、ストーブとベンチが設置されていました。

窓口はありますがカーテンが掛っています。

時刻表、乗り鉄しつつ駅観察するには厳しい本数ですね。

改札入って右手新津方に....

左手会津若松方。

駅は1面2線、交換可能ですね。ホームとは跨線橋で結ばれています。
駅本屋方には側線も残っていました。

駅本屋構内側の駅標。

飯豊山の登山口になっているのか、登山情報も掲示されています。

駅前、大根が干してあります。

日本の原風景ですね。
徳沢駅はコレでオシマイです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。