駅本屋入口扉はアルミサッシ化されていました。

窓もアルミサッシ化されていますが、造り自体は古そうです。
改札側の扉もアルミサッシ化されていました。

乙供駅もストーブが置かれていました。

他の青い森鉄道同様に多くの本が置かれています。

駅前はひと気は少ないものの家は多くあります。

駅本屋右手側の駐車場を覗いてみます。

かつて貨物施設だったのではないかと遺構を探しますが見つかりません。

古い航空写真を見ると側線があったようなのですがね。
構内側を見ると2番線は架線も撤去され、保線車両が留置されていました。

乙供駅はコレでオシマイです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。