日生駅にやってきました。

山間にある小さな駅です....と言いたくなるような風景ですが、実は海のすぐそばであります。
築堤上にあって、周囲より一段高くなっています。

駅は2面3線です。
岡山方1番線外側にはスペースがあります。

反対の相生方・駅本屋方は高低差があります。

過去の航空写真を見ると岡山方のスペースに貨物施設があったようです。
駅標。

相生方場内、緩くカーブしています。

駅構造は2面3線、2・3番線にはレール製上屋があります。

1番線にもレール支柱の片流れ屋根がありました。

2・3番線へは地下通路で接続されており、階段付近は板張りの壁がありました。

1番線から駅本屋へは築堤沿いの階段がありますが、階段前の建物には昭和58年竣工の継電連動装置新設の看板がありました。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。