森岳駅本屋に入ると左手にきっぷ売り場窓口がありました。

窓口は2つで営業しているのは片側のみでした。竣工は鉄道が物流の主力だった昭和37年当時の需要を示しています。
パネルで埋められていますが荷物窓口もありました。

右手側は大きな扉付待合室があります。

改札口にはラッチがありました。

構内側、線路が撤去された旧2番線が痛々しいですね。

改札上には三種町の歓迎看板があります。

英語に加えて韓国語・中国語もありますが、外国人客が多いのかな?

構内入って左手には閉塞機室。

その奥には貨物施設跡が見えます。

駅本屋出入口は扉が2つありました。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。