駅本屋を出て右手・観光協会前には付近の地図がありました。

すぐ目の前には屋久居島をはじめ島が点在していますが、一部の島には橋が架かっています。
線路側には船を模したトイレがありました。

岡山方、道沿いにはリゾートマンションもあります。

山の斜面に「ひなせ」の文字を浮き上がらせて刈り込んでありました。「みなとがみえる丘公園」のようです。

駅は昭和30年開業ですが、開業当時に作られたような駅構造です。

正面から。

振り返ってほんの数十メートルに桟橋があります。

おおきなフェリーもありますが、人専用の小さな桟橋もあります。

島が多く、かつてから航路が設けられていたのでしょう。

小豆島へは所用時間約1時間のようです。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。