吉備線は総て1番線切欠きホームを使うのかと思っていたのですが、そうでもないようです。

伯備線接続がある時など、何本かは3番線を利用するようです。
外側駐車場はパークアンドライド駐車場になっていました。

吊り下げ式駅標をよく見ると、2番線伯備線は緑、

1番線吉備線はピンクの帯になっています。

ラインカラーが反映されているのですね。
1番線側は3連以上にも対応しているようです。最大4連までの運用があるようですね。

自立式駅標も1番線側はピンクに....

2番線側は緑。

ところがもっと伯耆大山寄りの点字ブロックもない使われていない部分の1番線吉備線側も....

反対2番線伯備線側もJR西の青い帯になっていました。

ホーム端までは1輌分ちょっとの距離があります。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。