改札構内側には景勝地の案内看板(?)がありました。

別にココに無くてもいい気がするけどな。
右手にはきっぷ回収箱。

駅本屋出て右手側には比較的広いスペースがありました。

やはり貨物施設があったのでしょう。
駅前には付近の案内地図がありました。

駅本屋出て右手に進んでみるとやはり何かあったような跡があります。

境界柵も大きく開いていました。

振り返って駅本屋方、建屋には構内側のみならず構外側にも扉がありました。

反対の駅本屋出て左手側には銅像があります。

佐藤政養サン、すみません、存じ上げませんでした。

吹浦駅はコレでオシマイです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。