遊佐駅にやってきました。

新しい大きな建物で、寄りすぎて全景が判りませんな。
駅には地域交流センターも併設されていて、特産物販売のほか軽食もとれるようです。

三春駅っぽいカンジかな。
反対側にきっぷ売り場窓口、観光案内窓口もあるようですが閉まっていました。

時刻表、優等列車も停車します。「あけぼの」も停車していたはずです。

路線図は羽越線が中心で、秋田周辺と米沢周辺の奥羽線が描かれているのがちょっと不思議なカンジです。

改札構内側は扉だけでした。

駅本屋を出て外から観察してみます。駅本屋出て左手・秋田側にはレール支柱の跨線橋があります。

跨線橋直近の上屋もレール支柱です。

駅構造は2面3線です。3番線外側にも側線があるようで、除雪用の事業車が停まっていました。

跨線橋から続くレール支柱の上屋は2スパンのみで、駅本屋寄りは角柱の新しい上屋になっています。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。