石蟹駅にやってきました。

不思議なもので、黄色い変顔がローカル駅に到着するのも何となく慣れてきました。
駅は2面3線、駅本屋に意味方に跨線橋があります。

駅本屋は古い木造で、軒下は軸組のままです。

よく見ると一部屋根下に壁は無く、屋根の内側が見えています。

駅標。

閉塞器室には扉がついていました。

昭和59年10月竣工となっていますが、改造されたのがこの年というコトでしょう。

改札にはステンレスの柵が取り付けられていました。

縦型駅標は伯備線カラーです。

駅本屋内にはきっぷ売り場窓口が2つ、古いスタイルですね。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。