改札前には下屋があって内側にベンチ、そして木製の支柱がありました。

このあたりも寺内駅と共通ですね。
下屋を支える梁は簡単なものです。

改札前のホームは低く、白線が埋め込まれています。オリジナルの高さでしょうか。茂木方は嵩上げされていて、列車はそちらに停まるようです。

駅本屋茂木方には新しいトイレがありました。

駅標。

その付近に花が植えられていますが、信号テコ扱い所跡でしょうか。

下館方場内、駅本屋のある方のホームが本線です。

振り返って茂木方場内、2面2線なのですが2001年に交換設備が復活したとか、向かいのホームがミョーに新しいのも頷けます。

名所案内看板。

下館方に構内通路がありますが、立ち入り禁止措置がされているもののその向こうにもホームは続いています。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。