能登川駅にやってきました。
1番線神戸方、ホーム外側に縁石があるものの、古めの建物がホームに迫っていて側線があったようには見えません。
振り返って駅本屋側、こうして見ると何かあったようにも見えますね。
駅は2面3線で中線もあります。
神戸方ホーム末端。
神戸方場内に....
振り返って駅本屋・東京方場内。ココも橋上駅になっています。
ホーム上の待合室はガラス張りでした。
時刻表、日中は綺麗に1時間4本の運転となっています。
稲枝駅とは異なり、少し時間が経っているような駅本屋です。調べてみると2002年竣工でした。
駅前広場、このあたりに改装前の駅本屋があったのでしょうか。
まだ続きます。
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。