[千葉県道69号長沼船橋線 その2]
東関道を跨ぐと周囲の景色は少々変わってきました。

住宅地が多かったのですが緑が増えてきました。緑、と言っても3月のハナシなので新緑には早いですがね。
進行方向右手に千葉消防局花見川消防署。

消防署に曲がる交差点が犢橋交差点なのですね。

進むとヘキサ、地名は犢橋町です。

犢橋局バス停、漢字表記になりました。

古くからある街道なのか、道沿いには古そうな蔵も見えます。

犢橋郵便局がありました。

進むと古い社がありました。

馬頭観世音碑がありますが、「正面検見川千葉」「後宇那谷下志津」「左長沼四街道」「右大久保船橋」とあって、道標のようです。

後ろに回ってみると昭和二年とありました。

今ほど自動車が発達していない頃ですから、当時はこの道標も活用されていたのでしょう。
まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。