車内放送用のスピーカーがありました。

客車の音声ってあんまりよく聞こえなかった気がします。
手洗い場。

反対のトイレは鍵が掛かっていました。扉は木製ですよ。

照明は白熱灯。

デッキには配線がありました。

案内に従ってボタンを押すと音は出ましたが....まぁそんなもんでしょう。

社外に出て表示を確認。

さて、駅本屋を観察しましょうか。保存車輌はちょうど機回し線のあたりにあるようです。

駅は1面1線だった様子。

現役当時の写真を見ると機回し線のほかにも側線があったようです。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。