可児駅3[161]

駅本屋出て右手・多治見方には駐車場やトイレがあります。

古い航空写真を見るとこのあたりに貨物側線が広がっていたようです。昭和57年の貨物取扱終了以降、貨物施設を撤去して整備を開始したのでしょう。


続きを読む

神俣駅1[39]

神俣駅にやってきました。

滝根コミュニティセンターの一角が神俣駅となっています。


続きを読む

可児駅2[160]

可児駅の駅標です。

太多線は完乗していますが覚えがないなぁ。


続きを読む

小野新町駅5[38]

改札の駅本屋側はラッチもあるのですが、構内側は扉があるだけでした。

寒いせいか、シッカリ扉があります。


続きを読む

可児駅1[159]

高山本線は坂祝で観察終了とし、太多線可児駅にやってきました。

左手がJR可児駅、右手は名鉄新可児駅となります。


続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2023年2月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1