とりあえずMT6.1.1で運用開始しました
構内入って軒伝いに右手側に進むと跨線橋となります。
駅本屋は線路路盤と同じ高さにあって、ホームとは跨線橋で結ばれています。
続きを読む
待合室から見て改札左手に駅員室がありました。
とはいえ、駅員さんはいないようです。滑河駅と違ってシャッターは見当たりません。
伏木駅にやってきました。
駅前広場は広く、更に高岡方には観光用駐車場も準備されていて乗り鉄の際に利用させていただきました。
下総神崎駅千葉方に降り立ちました。
左手側分岐は旅客ホームがありますが、右手側にも分岐があります。
氷見方には廃止された専用線跡がありました。
中越パルプへの専用線跡かな?
このページの上部へ
全てのエントリーを見る