鶴見駅の跨線橋は支柱がレール製のままでした。
普通はあってもアーチが1つなのですが、階段幅が広いせいか2つのアーチを合わせたようなカタチになっています。
とりあえずMT6.1.1で運用開始しました
4月に入って桜も咲き始めましたが、まだまだ2月上旬のネタです。
東別府駅では次の列車まで時間があるのでゆっくりと観察しました。構内側駅員室の出っ張り部分はガラス張りになっていました。
部分的にアルミサッシ化されています。やはり木製窓枠は保守が大変なんだろうな。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |