先週の遠足を先に、とも思ったのですがややこしくなりそうなので時系列に忠実にご紹介していきます。
春分の日、テン泊前にちょっとだけウロウロしておりました。まずは関東鉄道竜ヶ崎駅へ。
国鉄キハ20の下回りを流用したキハ532です。実はこの車輌が走っているのは月に4日、しかも日中のみとなっています。
ちなみに駅は竜ヶ崎駅ですが、所在地は龍ヶ崎市です。字が違うのもミョーですね。
とりあえずMT6.1.1で運用開始しました
先週の遠足を先に、とも思ったのですがややこしくなりそうなので時系列に忠実にご紹介していきます。
春分の日、テン泊前にちょっとだけウロウロしておりました。まずは関東鉄道竜ヶ崎駅へ。
国鉄キハ20の下回りを流用したキハ532です。実はこの車輌が走っているのは月に4日、しかも日中のみとなっています。
ちなみに駅は竜ヶ崎駅ですが、所在地は龍ヶ崎市です。字が違うのもミョーですね。
北茨城市には常磐線の駅が3つあり、一番北が大津港駅となります。一つ下ると勿来駅、勿来関を越えていよいよ東北地方となります。常磐線では関東最北端となります。
駅本屋は平屋で、比較的大きなロータリーがありました。人が溢れているワケではありませんが、車通りはそこそこあります。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |