連休最終日の5/6は午前中の比較的早い時間に内房下り方面に行く用事がありました。この時期の房総地区は午前中は下り、夕方は上りが渋滞して時間が読めないこともありますから、前日5/5晩にちょっと下って久々のテントであります。

実は先日の東北への遠出の際に仙台付近や金浦付近、北関東近辺でテント泊を考えていたのですが、渋滞や悪天候のために1泊もテン泊できずに欲求不満が溜まっていたというコトもあります。久し振りのテン泊、ラジオを忘れたり背負子を忘れて第一希望地で張れなかったりして未熟ぶりを再認識した次第であります。
続きを読む
鹿角花輪駅前ロータリーの観察を続けます。駅本屋並び、出てすぐ右手・盛岡寄りには観光案内所がありました。

古い建屋の転用なのか新築なのか判りませんな。
続きを読む
蕎麦を食い終えて一息ついたら観察開始です。

次の列車まで3時間近くある待合室っぽくないですね。列車だけでなくバスの待合室も兼ねているようなカンジです。
続きを読む
GW中盤は雨の予報、建設作業も出来ないのでちょっと車で遠出して鉄分補給しようと思い立ちました。いやまぁホンのちょっとだけ用事もあるのでどっちがついでだか判りませんがソレはソレ、今回は貨物も乗り鉄もなくて駅観察メインですよ。
千葉から高速に乗って途中チョロっと仮眠しましたが鹿角八幡平ICまで一気走りし、最初は鹿角花輪駅です。

2月以来ですね。ってか、あの時は短い停車時間での観察でしたし、駅本屋を外から観察できませんでしたから外から記録するのは初めてです。や、大昔に来たコトある気もするのですが忘れてるし。
続きを読む
しつこく四日市駅の観察を続けていますが今日でオシマイですよ。
名古屋寄りから跨線橋亀山寄りを臨んでみます。

レールを使っている上屋ならではの構造美ですね。H鋼だとどうも無機質に見えるんだよな。スパンを広く取れるために柱が少ないというのも一つの理由かもしれません。
続きを読む